瀬織津姫に会える神社|瀬織湯姫と龍神、天照大神を祀る神社めぐりのブログ

縄文の女神“瀬織津姫”と龍神を祭神として祀る神社や、天照大神と縁ある神社・場所を訪ね歩いた日々の記録です。

瀬織津姫に会える神社|瀬織津姫が御祭神の、早池峰山西麓・花巻市大迫町「早池峰神社」

花巻市大迫町・早池峰神社拝殿

花巻市大迫町・早池峰神社拝殿

2020/10/23参拝

“瀬織津姫命を祀る神社”を巡り始めた2年前の10月、初めて大迫町の早池峰神社を訪れました。
近々訪れたいなと思いながら、その時の記憶と写真を振り返りつつブログに書いてみました。

■早池峰神社(はやちねじんじゃ)の概要

早池峰山の西の登山口に位置する花巻市大迫町の早池峰神社(はやちねじんじゃ)は、藤原鎌足の子孫兵部卿成房が早池峰山頂に祠を建立したのが始まりといわれます。

その後の藩政時代には、南部利直公の庇護のもと社殿が建立されました。

現存する本殿は内陣柱を中心とした軸組や、軒回りの彫刻・装飾などに慶長期の堅実な手法が残されており、県の有形文化財に指定されています。

《主な行事》
 3月17日 早池峰神社蘇民祭 
 7月31日 早池峰神社例大祭宵宮
 8月1日 早池峰神社例大祭

早池峯神社由緒によると御祭神は“瀬織津比売神(瀬織津姫)”

由緒には「西暦807年(大同二年)に田中兵部(たなかひょうぶ)、始閣藤蔵(しかくとうぞう)の両名が山頂に姫大神(ひめおおかみ)を祀ったことに始まる。

1300年越後の住人阿闍梨円性(えんせい)が天下の霊地であるとこの地に止まり一宇を建立、早池峰大権現と崇め奉った。」とあります。


■“早池峰山伏神楽”と“岳神楽”

ここには舞楽、田楽の流れをくみ約600年間原形を残していると言われる“早池峰山伏神楽”・“岳神楽”が伝承されていることが広く知られています。

“早池峰山伏神楽”は、国の重要無形民俗文化財ですが、ユネスコの無形文化資産(「世界遺産」とは別物です)にも登録されています。

 

■参道入口から拝殿まで

参道入口の鳥居前に立つと、右手の小さな渓流脇に不動明王像が祀られていルのが見えます。

早池峰神社鳥居

早池峰神社鳥居前に立つ

右手に見える不動明王像

鳥居の右手に見える不動明王像

これも“瀬織津比売神(瀬織津姫)”を御祭神とする神社には、よく見られる様式です。

軽くご挨拶をして鳥居をくくり、静まりかえった杉木立の中の長い参道を進むと、やがて“随神門”に至ります。

杉木立の中の長い参道

杉木立の中の長い参道をゆっくりと進む

のぼりが静かに揺れる随神門

のぼりが静かに揺れる随神門、奥には拝殿に続く階段が

さらに苔むした階段を上がると拝殿前には“浪花狛犬”が鎮座しており、その先の正面が早池峰神の重厚な拝殿です。

重厚な佇まいの早池峰神社拝殿と狛犬

重厚な佇まいの早池峰神社拝殿と狛犬

現存する本殿は内陣柱を中心とした軸組や、軒回りの彫刻・装飾などに慶長期の堅実な手法が残されており、県の有形文化財となっています。

■4つの「早池峰神社」の御祭神はやはり「瀬織津姫命」です。

古くから信仰の対象となってきた「早池峰山」ですが、その山麓には、4つの「早池峰神社」があります。

早池峰山と4つの「早池峰神社」の位置図

早池峰山の山麓には、4つの「早池峰神社」があります。

これらの神社においては、御祭神が全て「瀬織津姫命」になっています。

◯東登山口(宮古市江繋) : 元・新山堂

◯西登山口(花巻市大迫町) : 元・池上院妙泉寺

◯南登山口(遠野市附馬牛町) : 元・持福院妙泉寺

◯北登山口(宮古市門馬) : 元・新山大権現

4つの登山口があるのですが、残念ながら東登山口と北登山口、特に北登山口の「早池峰神社」の衰退は激しいようです。

※北登山口(宮古市門馬) は、前の記事瀬織津姫に会える神社 / 宮古市門馬・早池峰神社へ」でご紹介しています。
今年私が訪れた時は、人影こそありませんでしたが、小さいながら清楚な鳥居とお社がありました。

 

■「早池峰」と「早池峯」、どちらが正しいの ?

これまで東登山口の「早池峰神社」を除く、3ヶ所の「早池峰()神社」を訪ねてきたのですが、「峰」と「峯」がありどういう違いがあるのか不思議でなりませんでした。

株式会社エム・システムさんのサイト「早池峰信仰と瀬織津姫命 謎多き姫神に触れる その2」を拝見して、ようやく理解できましたので、抜粋してご紹介いたします。
(下記ーーー内)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回のブログを見て頂いた方は、東西南北、4つの「早池峰神社」に対して、
次のように表記を変えていた事に気づかれた方も多いと思います。

・東登山口 :早池峰神社 (江繋)

・西登山口 :早池神社 (大迫)

・南登山口 :早池神社 (遠野)

・北登山口 :早池峰神社 (門馬)

どれも全て「ハヤチネ神社」なのですが、漢字の字体が、「早池峯」と
「早池峰」と言う様に異なる表記になっています。
        (中略)
結果から先に記載してしまいますが、「早池峯」も「早池峰」も、どちらも同じで、
「ハヤチネ」を漢字にした場合の文字ですが、本来は「早池峯」ではないかと言われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※下記のブログを参考にさせていただきました、ありがとうございます。
「早池峰神社」ほかについて、非常に詳しく丁寧に紹介されています。
「早池峰信仰と瀬織津姫命 謎多き姫神に触れる その2
https://msystm.co.jp/blog/20180721.html#one

 

< 追 記 >

写真左/瀬織津姫(姫大神)の版木  写真右/妙泉寺牛王宝印版木

<写真説明>

写真内左の版木/「瀬織津姫(姫大神)の版木」

早池峰山は、北上川流域の人々にとっては農業の豊かな水をもたらしてくれる神様として信奉されていた。
※版木にはうっすらと“瀬織津姫命”のお姿が浮かび上がっています。版木に彫られた“瀬織津姫命”は貴重で珍しいのではないでしょうか。

写真内右の版木/「妙泉寺牛王宝印版木」

牛王(ごおう)宝印は、寺社で発行する特殊な印札で、これを神棚や仏壇に貼って災い除けとしたり、起請文の用紙として使われた。